『20代のうちに投資を始めるべき3つの理由』初心者向けにメリットを解説

今回は若い世代に向けて声を大にしてお伝えしたいと思います。『投資って興味あるけど、なんだか怖いし難しそう…』そんなふうに思っている特に20代の人、多いんじゃないでしょうか?
でも実は、投資って早く始めたほうがメリットが大きいんです。私も実際に30歳から投資を始めましたが、『もっと早く始めればよかった~』と心から後悔しています。時間は決して戻りません。後悔してからでは遅いので、今回は、20代のうちから投資を始めるべき3つの理由をわかりやすく解説していきます!
- 投資に興味がある人
- 20代から資産形成をしたいと考えている人
- 投資が怖いものと思っている人
20代のうちに投資を始めるべき理由と具体例
『投資ってなんか難しそうだし、お金が減るかもしれないし怖い…』って思ってませんか?でも実は、20代のうちに投資を始めると、将来の自分がすごく楽になるんですよね。だからこそ、今のうちから少しずつでも始めてみるのがすごく大切なんです!
では、なぜ20代で投資を始めるべきなのか?具体的に3つの理由を紹介していきます。
理由①:時間を味方につけられる
投資の世界では『複利(ふくり)』という考え方があります。ざっくり言うと、お金を運用して増えた利益がさらに利益を生む仕組みです。
例えば、100万円を年利5%で運用すると、1年後には105万円になりますよね。でも、これをそのまま置いておくと、次の年は105万円に5%の利息がつくので、110.25万円になります。こうやって、時間が経つほど加速度的にお金が増えていくんです。
つまり、20代のうちから始めれば始めるほど、複利の力を最大限活用できて、30代・40代で『あのとき始めておいてよかった!』ってなるわけです。
理由②:少額から始められる
『投資ってお金持ちがやるものでしょ?』って思うかもしれませんが、今は違います!
たとえば、楽天証券やSBI証券なら100円から投資できるし、最近流行りの『つみたてNISA(ニーサ)』なら、月々数千円からコツコツ積み立てていくこともできます。
例えば、月1万円を年利5%で20年間積み立てると、元本は240万円ですが、最終的には約412万円に増えます。何もしなかったら240万円のままなので、投資をするだけで差が歴然ですよね!
だから『お金がないから投資できない』じゃなくて、『少額でもできる投資を探す』のがポイントです。
理由③:お金の知識が身につく
投資をすると、自然と『お金のこと』が分かるようになります。たとえば、
- 株価がどう動くのか
- 企業の成長ってどういうことか
- 経済ニュースが自分にどう関係しているのか
こんな感じで、日常生活の中でお金に関する視点が増えるんですよね。
逆に、投資をせずにずっと『お金=ただ貯めるだけ』だと、お金を増やすチャンスを逃してしまうかもしれません。20代のうちにお金の知識をつけておくと、30代・40代になったときに、お金のことで困りにくくなるんです。
まとめ
とりあえず『100円』からでも始めよう!
『投資は怖い』『難しそう』って思うのは普通のこと。でも、今の時代は少額からできる投資がたくさんあるので、いきなり大金をつぎ込まなくても大丈夫です。
まずは、100円とか1000円からでもいいので、実際にやってみることが大事です。つみたてNISAやETF(上場投資信託)を使えば、手軽に分散投資ができるのでオススメです。具体的なNISAの投資戦略などは別の記事で掲載していますので、是非参考にしてください。
未来の自分が『20代のときに投資を始めておいてよかった!』と思えるように、今日から一歩踏み出してみましょう!行動を起こすことが『カギ』です。
これからも株式投資についての発信を随時行っていきますので、是非チェックしてください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメント