株初心者のためのNISA講座 記事を読む

マイ・ダイアリー①

マイ・ダイアリー①

皆さんこんにちは。

私はごく一般的な会社員勤めの兼業投資家です。『無理のない投資』をモットーに資産形成を行っています。投資歴4年のまだまだ若輩者ですが、日々勉強し、普段は投資のことについて皆さまのお役に立つ情報を発信しています。

今回は私自身のなんの変哲もない日常を記事に残したいと思います。あまり面白くないかもしれませんが、私と同じような心境の方に兼業投資家としての価値観など共有し、繋がっていければと思いますので、是非最後までお付き合い頂けると幸いです。

目次

私の日常について

私の家族構成は妻、子ども3人(長男7歳、長女5歳、次女1歳)の5人家族です。今年から息子は小学校に入学し、環境の変化についていけるか最初は不安でしたが、約半年で息子も学校に慣れ、一番仲良しのお友達もできて安堵している心境です。

そんな息子くんの最近の流行りは、ちょっと前まではベイブレードでしたが今はもっぱらポケモンカードですね。と、言っても息子くんより私の方がハマってしまっているのが実情です。コンビニに寄るたびにポケモンカードはありますか?と毎回店員さんに聞いてしまいます(笑)

そして、世の中の娘を持つパパさんがみんな同じ不安を抱えていると思いますが、パパと娘との関係性です。早くもウチの娘ちゃんは『パパくさい』とか言うようになりました。かろうじて『パパのお仕事頑張ったくさいにおいが好き』と言ってくれているのでまだセーフ?(笑)ただ、最近は娘ちゃんのパパいや!がちょっとエスカレートしてて、ちょっと辛いです。。。

最後に末っ子ちゃんですが、これがまた可愛くてしょうがない。最後の赤ちゃんだと思うと余計に親バカ炸裂してしまって、先日赤ちゃんのオーディションに応募してしまいました。一次の書類審査は無事通って、今度二次審査(ウェブ面接)がありますが、間違いなく最終までいくでしょうね。はい。親バカです(笑)

そんなにぎやかな我が家の日常に実は投資に関するヒントがちょこちょこ落ちてたりもします。少しだけお伝えしたいと思います。

日常のなかに潜むヒント

私は基本的に日本株のトレードを行っています。その理由の一つに肌感を掴みやすい。という点があります。

米株であれば、なかなか自分が直接触れたり、情報を掴んだりすることが困難ですが、日本株であれば我々の日常のいろんなところに投資のヒントが隠されてたりしますので、これを掴むことが出来るのが日本株の良さだと思っています。

さて、具体的な話をすると、息子くんがちょっと前までベイブレードにハマっていました。ベイブレードの新型ベイが毎月発売されていて、あるとき息子が新ベイを欲しがり購入しようとしたら店頭に向かうと、ラチェット(ベイを回すパーツのこと)とセット物しかないことが判明。ベイだけで良いのに無駄にラチェットを買わされる羽目に。やり方がずるいなと思いつつ、息子が欲しいと言うので買わざるを得ませんでした。これが企業側の戦略というやつか!と思い、ベイブレードを取り扱っているタカラトミーの株価を見てみました。すると、ちょうどベイブレードが流行りだした時期から株価がうなぎ登りでびっくり!もう既に割高感があるので手は出しませんでしたが、これが肌感というやつか!と改めて実感した体験でした。

もう一つ紹介します。つい先日、私が嫁にニトリに行こう!と言うと、嫁がニトリは中国製でSNSでも評判落ちてるから~と断られました。そこで私は何が起きているのか?とニトリの株価を見てみるとびっくり!株価が急落していました。これは絶好の押し目買いのチャンスでは。と思いさっそく購入を検討しました。

さいごに

今回はまとまりのない私の日常の紹介みたいになってしまい申し訳ございません。しかし、こんな平凡な家庭の日常にも投資のヒントは隠されていたりします。みなさんも日常の中で少しでも気になった企業があれば調べる癖をつけていただきたい。という思いを込めて今回の記事は終えたいと思います。

今後もたまに私の日常を発信したいと思います。私の人と成りを見て共感を持っていただければ幸いです。今後とも是非”マネーブログ”をよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次