株初心者のためのNISA講座 記事を読む

初心者必見‼負けない投資家になるための投資テクニックを学ぼう

負けない投資家

皆さんこんにちは。

前回、『負けない投資家になるための銘柄選定』について記事を掲載しました。そのときも述べましたが、投資の神様ウォーレン・バフェット氏の格言を紹介させて頂きます。『投資における2つの鉄則!第一に損失を出さないこと。そして第二に第一のルールを忘れないこと』この当たり前のことをいかに実現させていくか。私は決して難しいことではないと考えています。知っていれば損失を避けられるし、知っていれば利益を出せる。要は知っているか知らないか。これに尽きると思います。

物事を知るためには、日々勉強が必要です。なかなか大人になって勉強するのは苦手意識があるかもしれませんが、私の場合はお金が好きでお金のために勉強することは全然苦ではありません。そして勉強すればするほど、成果(お金)として見返りが目に見えて得られるため、なおのこと辞められません。

そこで今回は、株式投資をする際に役に立つ情報を3つ紹介したいと思います。なるべくかみ砕いてご説明したいと思いますので、本記事が皆さまの投資戦略のお役に立てれば幸いです。是非最後までお付き合いください。

こんな人に読んでほしい
  • 資産を確実に増やしたい
  • 投資について学びたい
  • 投資の立ち回りを勉強したい
  • 負けない投資家になりたい
目次

インフレ対策として押さえたい4つの投資先

まずご紹介するのは、インフレに強い銘柄です。

みなさん、景気循環という言葉をご存知でしょうか。以下に別の記事で株式市場における相場サイクルについて詳しく説明していますので、是非押さえておいてください。

そこで、インフレ(好景気)になると世の中がどうなるか。具体的に想像して頂きたいのですが、インフレになると、賃金が上昇。物価も上昇。さらには金利も上昇します。すべてのモノが上昇し、それでも経済が上手く回っていく状態のことをインフレ(好景気)と言います。この状態で押さえておきたい4つの投資先をご紹介します。

  • 価格転嫁できる企業
  • 証券会社や銀行株
  • 資源関連企業
  • 好財務企業

①価格転嫁できる企業ですが、インフレ状態になったときに具体的に自分たちの生活がどうなっていくかを想像してください。物価が上昇した時に、物を売っている企業であれば、物価の上昇に合わせて価格転嫁していける企業はさらに伸びていきます。ここで強いのは、それだけのブランド力があり、価格を上げても顧客が離れないような、素晴らしい企業であるか。ここは押さえておきたいですね。例えば、良品計画(無印良品の会社)などは正に代表ではないでしょうか。

②証券会社や銀行株ですが、インフレになると先も述べましたが金利が上昇します。するともちろんお金を貸す側の証券会社や銀行などは金利がひとつの収入源であるため、確実に収益拡大に繋がり株価も上昇しやすくなります。

③資源関連企業ですが、インフレの裏側で原油高が起きることが多々あります。ガソリンが高いなと思ったら、資源関連の企業もチェックしてみてください。

④好財務企業については、その企業の負債状況をチェックする必要がありますが、借金などの負債が多い企業は金利上昇によって、返済コストが増大し、業績悪化の要因になりますので、気になる銘柄があったときには財務状況も併せてチェックしてください。

株価3000円の壁

これも是非覚えておいていただきたいのですが、みなさん、呼び値をご存知でしょうか。呼び値とは注文時の値段の刻みのことで、株価の価格帯によってそれぞれ刻みが異なります。

  • 3000円以下・・・1円刻み
  • 3000円~5000円・・・5円刻み
  • 5000円~30000円・・・10円刻み

したがって、3000円手前の銘柄があったとして、3000円を超えれば一気に5円刻みで利益が得られるため、3000円手前は買いが入りやすい傾向にあります。ただし、注意したい点としては、この段階でランクが一つ上がるため、新興株など株価急騰で駆け上がってきた銘柄はこの3000円付近が高値となりトレンドが変わりやすいため、一旦利確の目安と覚えておくことをおすすめします。

配当金銘柄狙い撃ち戦法

ここで紹介する方法は配当金狙いではなく、配当金銘柄を配当権利確定日の1ヶ月くらい前から仕込んでおいて、配当狙いで株価が上がったところの値幅を取りに行く戦法です。配当金銘柄狙い撃ち戦法は、単純で分かりやすく、短期で利益も取りやすいため非常におすすめの投資手法ですが、もちろん注意点もあります。以下に注意点を押さえておきます。

  • 必勝法ではない・・・必勝法とも思えるこの戦法ですが、市場がすでに配当狙いが織り込まれていると、そこまで株価の上昇が狙えないこともあります。どのタイミングで参入するかが重要です。
  • 利確のタイミング・・・権利確定日を過ぎると、株価が一気に下がりますので、利確を忘れないこと

まとめ

今回は3つの投資に役立つ情報をお伝えしましたが、どれも知っておいて損のない内容になります。この中でも特に私のおすすめは『配当金銘柄狙い撃ち戦法』です。これは株価の上がる理由が分かりやすいため、売り買いのタイミングも図りやすいので、初心者の方でなかなか利益が出ない方は一度試してみてはいかがでしょうか。

今後も役立つ情報を発信していきたいと思いますので、一緒に学んで『負けない投資家』を目指して頑張りましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。今後ともどうぞ『マネーブログ』をよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次