なぜ決算跨ぎは危険なのか?失敗談から学ぶ初心者向け投資戦略

皆さんこんにちは。
私はごく一般的な会社員勤めの兼業投資家です。『無理のない投資』をモットーに資産形成を行っています。投資歴4年のまだまだ若輩者ですが、日々勉強し、普段は投資のことについて皆さまのお役に立つ情報を発信しています。
今回はつい先日私がしてしまった大失敗談をお話したいと思います。私と同じような投資初心者~中級者の方に向けて、私と同じような失敗をなるべく回避して、資産形成のお役に立てればと思い記事にしました。是非、最後までお付き合い頂けると幸いです。
- 投資の勉強をしたい・知識を増やしたい
- 投資で資産を増やしたい
- 投資で失敗したくない
- 人の失敗例を参考にしたい
決算跨ぎによる大失敗
私の投資スタイルは長期投資銘柄と短期銘柄に分けており、短期のスイングトレードでは、基本的に間違いなく上昇が見込めそうな順張り銘柄や、配当前の株価上昇によるキャピタルゲインを狙うスタイルが主ですが、たまに決算跨ぎをすることもあります。
そして今回お話する大失敗とはまさに決算跨ぎによるものでした。次章以降で具体的に私が銘柄選定から大損失を被るまでの流れをお話したいと思います。
決算跨ぎの勝負銘柄(アシロ:7378)選定
今回の主役となる銘柄は(アシロ:7378)です。この銘柄を選定するに至った経緯ですが、私は四季報オンラインの有料会員になっています。四季報オンラインの有料会員になるメリットは色々ありますが、一番のメリットは四季報発売前に四季報の一部を先取りして知れることだと考えています。
そして、主役のアシロ様の先取り情報が日曜日に公開されました。予想営業利益が大幅上昇していることと、四季報の見出しも前回公表された内容からかなり改善されていたこと。そしてこのアシロの決算発表がまさにその週の金曜だったことから、これは間違いなく決算発表でサプライズの上方修正があるだろうと確信しました。
そんな状況で月曜を迎える訳ですが、月曜の朝一で株価が急騰し、これは私と同じように考えている人がかなりいるなと思い、乗り遅れまいと私も即参入しました。
決算跨ぎに潜む罠
若干高値で掴んでしまった感はありましたが、上方修正があれば問題ない。と自分に言い聞かせワクワクしながら若干株価が下がると自信満々にナンピンを繰り返していき、いよいよ決算発表日当日を迎えました。
気付けば700株持っていたが、さすがに全部決算跨ぎは怖かったため、400株売って300株で勝負することにしました。
そしていよいよ金曜の引け後の決算発表を迎えました。予想通り上方修正もありました。内容も決して悪くありません。
私はしめしめと思いながらPTSを確認すると。。。
-500円のストップ安。。。チーン
意味が分かりませんでした。何かの間違いと思いながら、その週末は家族で長崎旅行に行きましたが、正気を保っていませんでした(泣)
そして、地獄の週末が明けると、案の定ストップ安。しかも売れずに持ち越し。翌日もまた大きく下げ、さらにその翌日も下げ、そこで泣く泣く損切。結果、-26万円の大損失を被ることになりました。
自分の行動の振返り
さて、今回の経験はかなりの痛い勉強代だったと思いたいが、学んだことを次に活かせないと勉強代がもったいない。
と、いうことで、今回の私の立ち回りの反省点など探っていきたいと思います。
まず、月曜の朝一ですが、株価が急騰した時点で『おや?みんなも自分と同じ考えなのか?』と思い私は乗り遅れまいと慌てて購入したところが最初の反省点です。
次に、よっぽどの自信があった私は、少しでも株価が下がるとナンピンを繰り返していました。これが第二の反省点です。
そして最後の反省点が決算当日です。たしかに決算跨ぎは300株に絞ってはいたものの、もう少し慎重に行動すべきでした。
敗因の考察
四季報オンラインの先取り情報は確かに先取りで知れるというメリットは大きいですが、同じように見てる人は多く存在するということを改めて実感しました。それが月曜朝一の株価急騰に現れていました。
月曜の朝一の急騰の段階で『おや?みんなも自分と同じ考えなのか?と、言うことは既に上方修正は織り込まれている可能性が高いな。よっぽどの上方修正の内容でない限り下がる可能性も十分にあるな。』と冷静に判断できれば、第二、第三の反省点は修正が可能だったのではないかと考えます。
まとめ
投資を行う際に一番やってはいけないこと。それは焦って判断することだと今回の経験で改めて感じました。
そもそも、決算跨ぎはまさにギャンブルだと思ってください。投資の鉄則は負けないこと。資産を減らさないこと。これが重要です。ギャンブルは勝つか負けるか分からないため、リスクも大きくなります。決算跨ぎをするな。とは言いませんが、ギャンブルに費やす掛け金は最小限にしましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。良かったらみなさんも私と一緒に負けない投資家を目指してこれから一緒に頑張っていきましょう。今後も投資に役立つ情報など発信していきますので、これからも『マネーブログ』をどうぞよろしくお願いいたします。
コメント